Interaction Sketch

 

 

 

アクチュエータを用いた動きの印象は、部品の性能や素材の性質、動きのアルゴリズムの変化などから影響を受けやすく、実際の体験は机上で構想したものとは大きく異なることが多い。 “Interaction Sketch” は、私自身がアクチュエータの動きの表現を学ぶためのプロトタイプ集である。1つあたりの制作は1〜3日で行い、もの自体の精度よりも量を重視している。 “Interaction Sketch” の展示を通して、ものの動きには人を惹きつけ、人を驚かせ、あるいは人に愛着を持たせる可能性が感じられた。

 

 

 

Interaction Sketch   YouTube-social-squircle_dark_24px

 

 

 

* 機構 . センサー . アルゴリズム

 

Interaction Sketch 1.0.0 / 捻れる 0 (YouTube)

Interaction Sketch 1.0.1 / 捻れる 1 (YouTube)

Interaction Sketch 1.0.2 / 捻れる 2 (YouTube)

Interaction Sketch 2.0.0 / 出てくる 0 (YouTube)

Interaction Sketch 2.0.1 / 出てくる 1 (YouTube)

Interaction Sketch 2.0.2 / 出てくる 2 (YouTube)

Interaction Sketch 2.1.0 / 出てくる 3 (YouTube)

Interaction Sketch 3.0.0 / 萎む 0 (YouTube)

Interaction Sketch 4.0.0a / 巻きつく a (YouTube)

Interaction Sketch 4.0.0b / 巻きつく b (YouTube)

Interaction Sketch 5.0.0 / 締まる (YouTube)

Interaction Sketch 6.0.0 / 円で旋回する (YouTube)

Interaction Sketch 7.0.0 / 楕円で旋回する (YouTube)

Interaction Sketch 8.0.0 / 螺旋で旋回する (YouTube)

Interaction Sketch 9.0.0 / 星形で旋回する (YouTube)

Interaction Sketch 10.0.0 / 6角形で旋回する (YouTube)

Interaction Sketch 11.0.0 / 8角形で旋回する (YouTube)

Interaction Sketch 12.0.0 / 揺れる (YouTube)

Interaction Sketch 13.0.0 / 弾く (YouTube)

Interaction Sketch 14.0.0 / 挟む (YouTube)

Interaction Sketch 15.0.0 / 振る 0 (YouTube)

Interaction Sketch 15.0.1 / 振る 1 (YouTube)

Interaction Sketch 15.0.2 / 振る 2 (YouTube)

Interaction Sketch 16.0.0 / 転がる 0 (YouTube)

Interaction Sketch 16.1.0 / 転がる 1 (YouTube)

Interaction Sketch 17.0.0 / 回転する (YouTube)

Interaction Sketch 18.0.0 / サーボブロック 0 (YouTube)

Interaction Sketch 19.0.0 / サーボブロック 1 (YouTube)

Interaction Sketch 20.0.0 / サーボブロック 2 (YouTube)

Interaction Sketch 21.0.0a / 巻き取る 0a (YouTube)

Interaction Sketch 21.0.0b / 巻き取る 0b (YouTube)

Interaction Sketch 22.0.0 / 巻き取る 1 (YouTube)

Interaction Sketch 23.0.0 / 起き上がる (YouTube)

Interaction Sketch 24.0.0 / 振動する 0 (YouTube)

Interaction Sketch 24.1.0 / 振動する 1 (YouTube)

 

 

 

<展示>

  • 触楽展 II
  • ものづくり岐阜テクノフェア2015
  • ソフトピアジャパン文化祭「ソフこい祭り」
  • 大垣市が主催する「インタラクティブアートギャラリー」
  • Maker Faire Tokyo 2015
  • IAMAS OPEN HOUSE 2015
  • IAMAS 2015

 

<学会発表>

  • Entertainment Computing 2015

発表論文: Interaction Sketch: 動きを伴うインタラクションのための基礎的研究